五反田川の支流(生田駅自転車等第一駐輪場下の支流)
小田急線の生田駅にある
自転車置き場の真下を流れている支流を探索した。
正確にいえば、「川の上に自転車置き場を作った」のだろう。

これが合流口。水量は多くある。

写真:下流→上流
これが自転車置き場。この下に暗渠となっている。

写真:下流→上流
その上流はコンクリートで整備された開渠となっている。
写真左は丘を下った所になっており、その際を流れている。

写真:上流→下流
竹藪の中でわかりにくいが、開渠が草の下にある。

写真:下流→上流
1枚前の写真から振り向いたところ。
ここから上流は、道路下の暗渠となっている。
写真左は崖が切り立っており、その上には公園がある。

その公園側からは湧水が流れ込んでいるようだ。

写真:下流→上流
この暗渠は雨水幹線としても使われていると思われる。

写真:下流→上流
写真左の切り立った崖上には、西三田団地がある。

その団地側からパイプで流されてくる湧き水がある。
これが源流になるようだ。
自転車置き場の真下を流れている支流を探索した。
正確にいえば、「川の上に自転車置き場を作った」のだろう。

これが合流口。水量は多くある。

写真:下流→上流
これが自転車置き場。この下に暗渠となっている。

写真:下流→上流
その上流はコンクリートで整備された開渠となっている。
写真左は丘を下った所になっており、その際を流れている。

写真:上流→下流
竹藪の中でわかりにくいが、開渠が草の下にある。

写真:下流→上流
1枚前の写真から振り向いたところ。
ここから上流は、道路下の暗渠となっている。
写真左は崖が切り立っており、その上には公園がある。

その公園側からは湧水が流れ込んでいるようだ。

写真:下流→上流
この暗渠は雨水幹線としても使われていると思われる。

写真:下流→上流
写真左の切り立った崖上には、西三田団地がある。

その団地側からパイプで流されてくる湧き水がある。
これが源流になるようだ。
スポンサーサイト