谷本川=鶴見川の支流(横浜市緑区にある北八朔公園からの支流 2)
前回の記事の続きになる。
北八朔公園内で大きな池からの流れも合流しているようだ。

写真:下流→上流
北八朔公園内にある遊歩道。この歩道の下に暗渠がある。
ここから源流まで遡ってみる。

遊歩道の上流には大きな池がある。
これが前回記事にて触れた「バス停」の名の由来だろうか?

大きな池からはこの排水口に水が吸い込まれ、
遊歩道下暗渠に水が流れる。さらに下流で本流と合流する。

写真:下流→上流
池の上流は湿地帯になっている。
草の色がやや黒くなっているY字型の所に水が流れている。

その上流には小さめの池がある。

写真:下流→上流
小さめの池の水はここから流れ込んでいる。

人工的な沢のような場所から水が湧き出し、
小さめの池に流れ込んでいるようだ。

人工的な沢は上流まで続いてはいるが、水は流れていない。

写真:下流→上流
小さめの池と別に、丘の際にある水路からも水が来ている。
小川に近づいて水の流れを確認したいのだが、
前回の記事の通りに、「マムシ」などに注意しないとならず、
確認は断念した。今年マムシにかまれた人がいるらしい。

横浜市立緑が丘中学がある丘から下った所にも開渠がある。
ところが、この開渠の水は「汚水」の下水道に流される。
何故にこの水路の水だけ汚水扱いになるのかわからない。
北八朔公園内で大きな池からの流れも合流しているようだ。

写真:下流→上流
北八朔公園内にある遊歩道。この歩道の下に暗渠がある。
ここから源流まで遡ってみる。

遊歩道の上流には大きな池がある。
これが前回記事にて触れた「バス停」の名の由来だろうか?

大きな池からはこの排水口に水が吸い込まれ、
遊歩道下暗渠に水が流れる。さらに下流で本流と合流する。

写真:下流→上流
池の上流は湿地帯になっている。
草の色がやや黒くなっているY字型の所に水が流れている。

その上流には小さめの池がある。

写真:下流→上流
小さめの池の水はここから流れ込んでいる。

人工的な沢のような場所から水が湧き出し、
小さめの池に流れ込んでいるようだ。

人工的な沢は上流まで続いてはいるが、水は流れていない。

写真:下流→上流
小さめの池と別に、丘の際にある水路からも水が来ている。
小川に近づいて水の流れを確認したいのだが、
前回の記事の通りに、「マムシ」などに注意しないとならず、
確認は断念した。今年マムシにかまれた人がいるらしい。

横浜市立緑が丘中学がある丘から下った所にも開渠がある。
ところが、この開渠の水は「汚水」の下水道に流される。
何故にこの水路の水だけ汚水扱いになるのかわからない。
スポンサーサイト