三沢川の支流(百村入谷戸方面からの支流)
これもまたわかりにくい支流である。

東京都稲城市百村1606-1の辺り。
水量は少ないが、合流口がある。

東京都稲城市百村1608-7の辺り。
写真:下流→上流
明確な暗渠はないのだが、マンホールを辿って遡ってみる。
京王相模原線のガードをくぐって先に進んでいく。

山を切り崩してつくった住宅地であり、湧水が雨水幹線にも
直接出ているのだろう。この辺りが源流地だと思われる。

東京都稲城市百村1617の辺りには、
「百村入谷戸児童公園」がある。くぼんだ谷地の公園であり、
「谷戸」ということから水源地だったのだと思われる。

その公園から南東に40mほど行ったところには、
地図にも載っている開渠があってわずかながらに水がある。
これが繋がっているのかもしれない。

東京都稲城市百村1606-1の辺り。
水量は少ないが、合流口がある。

東京都稲城市百村1608-7の辺り。
写真:下流→上流
明確な暗渠はないのだが、マンホールを辿って遡ってみる。
京王相模原線のガードをくぐって先に進んでいく。

山を切り崩してつくった住宅地であり、湧水が雨水幹線にも
直接出ているのだろう。この辺りが源流地だと思われる。

東京都稲城市百村1617の辺りには、
「百村入谷戸児童公園」がある。くぼんだ谷地の公園であり、
「谷戸」ということから水源地だったのだと思われる。

その公園から南東に40mほど行ったところには、
地図にも載っている開渠があってわずかながらに水がある。
これが繋がっているのかもしれない。
スポンサーサイト