五反田川の支流(武蔵野南線の地下水からの支流)
以前、記事にした「平瀬川の支流(初山立坑)」。
http://vverrie.blog83.fc2.com/blog-entry-282.html
これと同じように、武蔵野南線内に湧き出る地下水を
流している支流が五反田川にもあった。
だが、立坑のような施設は見当たらなかった。

川崎市多摩区栗谷3-5の辺り。
大きな口を開けた開渠の合流口がある。
水の色が五反田川本流と違っており鉄分が多い事がわかる。

暗くてわかりにくいのだが、開渠奥に大きな鉄パイプがある。
このパイプから水がどばどばで吐き出されている。
この真下には、「武蔵野南線」の線路がある。
どうやら、この地下線路内に湧き出た水をくみ上げて
流している所の1つのようだ。

この近くには「春秋苑」という大きな墓苑がある。
その辺りに出る湧水も、この支流に流されていると思われる。
http://vverrie.blog83.fc2.com/blog-entry-282.html
これと同じように、武蔵野南線内に湧き出る地下水を
流している支流が五反田川にもあった。
だが、立坑のような施設は見当たらなかった。

川崎市多摩区栗谷3-5の辺り。
大きな口を開けた開渠の合流口がある。
水の色が五反田川本流と違っており鉄分が多い事がわかる。

暗くてわかりにくいのだが、開渠奥に大きな鉄パイプがある。
このパイプから水がどばどばで吐き出されている。
この真下には、「武蔵野南線」の線路がある。
どうやら、この地下線路内に湧き出た水をくみ上げて
流している所の1つのようだ。

この近くには「春秋苑」という大きな墓苑がある。
その辺りに出る湧水も、この支流に流されていると思われる。
スポンサーサイト