平瀬川支川の支流(生田高校入口交差点付近の支流)
川崎市多摩区南生田にある「生田高校入口交差点」付近の
支流を探索してみた。合流口からしばらくは探索に悩んだ。
小支流が1つあったので、全2回の記事となる。

川崎市多摩区長沢4-2辺りにある平瀬川支川への合流口。
小さな口だが水量は豊富である。ここから遡ってみる。

写真:下流→上流
合流口から北の方に大きな鉄格子がある。
鉄格子はバス通りに面している。

写真:下流→上流
写真左上にあるのはバーミヤン南生田店。
鉄格子には、南西方面から水が流れ込んでいる。

写真:下流→上流
南西方面に伸びている歩道下に暗渠があるのか思いきや、
マンホールと辿ると、バス通りの向こう側に上流がある。
これを見つけるまでは悩んで周辺を歩きまわってしまった。

写真:下流→上流
バス通りの向こう側の歩道に暗渠があった。
上流は、先ほどとは反対向きの北東方面にあるようだ。

暗渠にあるマンホールには「雨水」の文字がある。

写真:下流→上流
ミニストップ川崎南生田店の辺り。
コンクリート舗装されている暗渠がまっすぐに伸びている。

写真:下流→上流
川崎市多摩区南生田4-12の辺り。
写真奥ではコンクリート舗装の暗渠がやや細くなっている。

この暗渠沿いにあるお店に気になる「水盤」の施設があった。
もしかすると、近くに出る湧水を活かした水盤なのでは?
この水も溢れると、暗渠内に落とされているようだ。

写真:下流→上流
細目になったコンクリート舗装されている暗渠が続いている。
写真奥にある「百合丘高校入口交差点」の辺りで
小支流が合流している。小支流というよりももう1本の源流に
つながっている川であり、これは第2回の記事でまとめる。

支流名にした「生田高校入口交差点」に着いた。

写真:下流→上流
この交差点付近では、歩道上のマンホールを辿って上流へ。

写真:下流→上流
交差点で鋭角に左側へ曲がって、歩道が暗渠となっている。
大きな鉄格子を組み合わせたものだ。

暗渠の中を覗いてみると、綺麗な水と草を見る事ができる。

写真:下流→上流
川崎市多摩区南生田4-11-19の辺り。
コンクリート蓋付きの暗渠がまっすぐと北西に伸びている。

写真:下流→上流
川崎市多摩区南生田4-10-17の辺り。
小さな谷間に上流があるようだ。

写真:下流→上流
草に埋もれていてよく見えないのだが、
未舗装の暗渠が小さな谷間にあるようだ。

写真:下流→上流
鉄板蓋の暗渠があり、上流はさらに細い谷間となっている。
この辺りから、ヤフーの地図などでは「開渠」となっている。

写真:下流→上流
実際は開渠ではなく、細いコンクリート蓋付きの暗渠である。

写真:下流→上流
川崎市多摩区南生田4-10-4の辺り。
やや曲がりくねった暗渠となっている。少し湧水もあるようだ。

川崎市多摩区南生田4-10-9の辺り。
暗渠の一番奥までたどり着いた。
明確な源流は不明だが、ここは段丘で湧水があるのだろう。
奥はなんとか昇ることができ、その先には公園がある。
そこが源流の水を作り出しているのかもしれない。
支流を探索してみた。合流口からしばらくは探索に悩んだ。
小支流が1つあったので、全2回の記事となる。

川崎市多摩区長沢4-2辺りにある平瀬川支川への合流口。
小さな口だが水量は豊富である。ここから遡ってみる。

写真:下流→上流
合流口から北の方に大きな鉄格子がある。
鉄格子はバス通りに面している。

写真:下流→上流
写真左上にあるのはバーミヤン南生田店。
鉄格子には、南西方面から水が流れ込んでいる。

写真:下流→上流
南西方面に伸びている歩道下に暗渠があるのか思いきや、
マンホールと辿ると、バス通りの向こう側に上流がある。
これを見つけるまでは悩んで周辺を歩きまわってしまった。

写真:下流→上流
バス通りの向こう側の歩道に暗渠があった。
上流は、先ほどとは反対向きの北東方面にあるようだ。

暗渠にあるマンホールには「雨水」の文字がある。

写真:下流→上流
ミニストップ川崎南生田店の辺り。
コンクリート舗装されている暗渠がまっすぐに伸びている。

写真:下流→上流
川崎市多摩区南生田4-12の辺り。
写真奥ではコンクリート舗装の暗渠がやや細くなっている。

この暗渠沿いにあるお店に気になる「水盤」の施設があった。
もしかすると、近くに出る湧水を活かした水盤なのでは?
この水も溢れると、暗渠内に落とされているようだ。

写真:下流→上流
細目になったコンクリート舗装されている暗渠が続いている。
写真奥にある「百合丘高校入口交差点」の辺りで
小支流が合流している。小支流というよりももう1本の源流に
つながっている川であり、これは第2回の記事でまとめる。

支流名にした「生田高校入口交差点」に着いた。

写真:下流→上流
この交差点付近では、歩道上のマンホールを辿って上流へ。

写真:下流→上流
交差点で鋭角に左側へ曲がって、歩道が暗渠となっている。
大きな鉄格子を組み合わせたものだ。

暗渠の中を覗いてみると、綺麗な水と草を見る事ができる。

写真:下流→上流
川崎市多摩区南生田4-11-19の辺り。
コンクリート蓋付きの暗渠がまっすぐと北西に伸びている。

写真:下流→上流
川崎市多摩区南生田4-10-17の辺り。
小さな谷間に上流があるようだ。

写真:下流→上流
草に埋もれていてよく見えないのだが、
未舗装の暗渠が小さな谷間にあるようだ。

写真:下流→上流
鉄板蓋の暗渠があり、上流はさらに細い谷間となっている。
この辺りから、ヤフーの地図などでは「開渠」となっている。

写真:下流→上流
実際は開渠ではなく、細いコンクリート蓋付きの暗渠である。

写真:下流→上流
川崎市多摩区南生田4-10-4の辺り。
やや曲がりくねった暗渠となっている。少し湧水もあるようだ。

川崎市多摩区南生田4-10-9の辺り。
暗渠の一番奥までたどり着いた。
明確な源流は不明だが、ここは段丘で湧水があるのだろう。
奥はなんとか昇ることができ、その先には公園がある。
そこが源流の水を作り出しているのかもしれない。
スポンサーサイト