平瀬川の源流 1
平瀬川の本川の源流までついにたどり着いた。
源流地には、複数の湧水があるのだが、
代表格といえるような源流の2つを記事としてまとめてみた。

写真:下流→上流
川崎市宮前区菅生4-16-18の辺り。
平瀬川もだいぶ上流に来ると、川幅が一気に狭くなってくる。

このように飛び石が設置されて渡ることができる場所もある。

支流ではなく、直接の湧水による流入場所も多くある。

写真:下流→上流
川崎市宮前区菅生4-16-36の辺り。
ここが平瀬川の開渠の上流端。ここから上流は暗渠となる。

写真:下流→上流
この曲がりくねった道路の下に暗渠があるようだ。

写真:下流→上流
川崎市宮前区水沢3-2の辺り。
「水沢」というぐらいで、水がありそうな場所。
だが、「沢」というよりは「谷戸」のような形状地になっている。
この谷戸には、四方から複数の小さな湧水があるようで、
それらも源流の1つとなっている。
暗渠は、舗装の修理した形跡がある道路の下にあるようだ。

写真:下流→上流
川崎市宮前区菅生3-1-28の辺り。
平瀬川源流の本流と仮定した流れを遡っていく。
マンホールの下に暗渠があるようだ。
写真奥は尻手黒川道路で、コンクリ整備された崖地がある。

これがその尻手黒川道路沿いにある崖地。
この崖地辺りから出ている大量の湧水が源流のようである。

その崖上の高台には、菅生緑地の一部である「水沢の森」が
市民・行政により市民健康の森として制定されているようだ。
この水沢の森が源流の元になる地である。
水沢の森の中にも、湧水があってそれを集めた小池もある。
平瀬川のためにも重要な森林と里山である。
源流地には、複数の湧水があるのだが、
代表格といえるような源流の2つを記事としてまとめてみた。

写真:下流→上流
川崎市宮前区菅生4-16-18の辺り。
平瀬川もだいぶ上流に来ると、川幅が一気に狭くなってくる。

このように飛び石が設置されて渡ることができる場所もある。

支流ではなく、直接の湧水による流入場所も多くある。

写真:下流→上流
川崎市宮前区菅生4-16-36の辺り。
ここが平瀬川の開渠の上流端。ここから上流は暗渠となる。

写真:下流→上流
この曲がりくねった道路の下に暗渠があるようだ。

写真:下流→上流
川崎市宮前区水沢3-2の辺り。
「水沢」というぐらいで、水がありそうな場所。
だが、「沢」というよりは「谷戸」のような形状地になっている。
この谷戸には、四方から複数の小さな湧水があるようで、
それらも源流の1つとなっている。
暗渠は、舗装の修理した形跡がある道路の下にあるようだ。

写真:下流→上流
川崎市宮前区菅生3-1-28の辺り。
平瀬川源流の本流と仮定した流れを遡っていく。
マンホールの下に暗渠があるようだ。
写真奥は尻手黒川道路で、コンクリ整備された崖地がある。

これがその尻手黒川道路沿いにある崖地。
この崖地辺りから出ている大量の湧水が源流のようである。

その崖上の高台には、菅生緑地の一部である「水沢の森」が
市民・行政により市民健康の森として制定されているようだ。
この水沢の森が源流の元になる地である。
水沢の森の中にも、湧水があってそれを集めた小池もある。
平瀬川のためにも重要な森林と里山である。
スポンサーサイト