平瀬川の支流(神木本町と平の町境を流れる支流)
川崎市宮前区にある神木本町1丁目と平1丁目を流れる
平瀬川の支流を探索してみた。

この青い水門から平瀬川に合流している。
ここから遡ってみる。

写真:下流→上流
合流口のすぐ上からは開渠となっている。
この開渠はヤフーなどの地図にも掲載されていて、
川崎市宮前区神木本町1丁目と平1丁目の町境の所になる。

写真:上流→下流
バス通りとクロスする場所。立派な壁の向こうに開渠がある。

写真:下流→上流
1枚前の写真の場所から振り向いた所。
コンクリート蓋付きの暗渠が、北方向に伸びている。

写真:下流→上流
このコンクリート蓋付きの暗渠がある辺りは、
小さな谷間になっているようで、直接湧水の流入もあるようだ。

写真:下流→上流
先ほどとは別のバス通りに出た所が蓋付きの暗渠の上流端。

写真:下流→上流
バス通りにある雨水幹線のマンホールが暗渠のようである。
この辺りからしばらくは、神木本町の中に流路がある。

写真:下流→上流
バス通りの辺りでは、断続的に開渠となっている。

写真:下流→上流
途切れるが、またこの金網の内側に開渠がある。

写真:下流→上流
民家と民家の間に、草で埋もれているが開渠がある。

写真:上流→下流
1枚前の写真にある開渠を上流側から見たところ。

写真:下流→上流
川崎市宮前区神木本町1-10の辺り。
再び道路下に暗渠があるようで、マンホールを辿り上流へ。

写真:下流→上流
再びバス通りを越えた先に開渠がある。

写真:下流→上流
コンクリート整備された小さな谷に曲がりくねった流路がある。

写真:下流→上流
崖地の際を流れている。

1枚前の写真の崖地は、遠景だとこのようになっている。
この崖地の下に流路があり、崖地の下は宮前区神木本町で、
崖地の上は平と町の境になっている。

写真:下流→上流
草に埋もれていて水を見ることができないが、
鉄柵の中に開渠があるようだ。写真奥がこの谷の奥である。
明確な源流は不明だが、この谷の奥を源流場所だとみても
良いと思われる。ちなみにこの場所は、宮前区の神木本町、
平、五所塚の3つの町の境になっている。
平瀬川の支流を探索してみた。

この青い水門から平瀬川に合流している。
ここから遡ってみる。

写真:下流→上流
合流口のすぐ上からは開渠となっている。
この開渠はヤフーなどの地図にも掲載されていて、
川崎市宮前区神木本町1丁目と平1丁目の町境の所になる。

写真:上流→下流
バス通りとクロスする場所。立派な壁の向こうに開渠がある。

写真:下流→上流
1枚前の写真の場所から振り向いた所。
コンクリート蓋付きの暗渠が、北方向に伸びている。

写真:下流→上流
このコンクリート蓋付きの暗渠がある辺りは、
小さな谷間になっているようで、直接湧水の流入もあるようだ。

写真:下流→上流
先ほどとは別のバス通りに出た所が蓋付きの暗渠の上流端。

写真:下流→上流
バス通りにある雨水幹線のマンホールが暗渠のようである。
この辺りからしばらくは、神木本町の中に流路がある。

写真:下流→上流
バス通りの辺りでは、断続的に開渠となっている。

写真:下流→上流
途切れるが、またこの金網の内側に開渠がある。

写真:下流→上流
民家と民家の間に、草で埋もれているが開渠がある。

写真:上流→下流
1枚前の写真にある開渠を上流側から見たところ。

写真:下流→上流
川崎市宮前区神木本町1-10の辺り。
再び道路下に暗渠があるようで、マンホールを辿り上流へ。

写真:下流→上流
再びバス通りを越えた先に開渠がある。

写真:下流→上流
コンクリート整備された小さな谷に曲がりくねった流路がある。

写真:下流→上流
崖地の際を流れている。

1枚前の写真の崖地は、遠景だとこのようになっている。
この崖地の下に流路があり、崖地の下は宮前区神木本町で、
崖地の上は平と町の境になっている。

写真:下流→上流
草に埋もれていて水を見ることができないが、
鉄柵の中に開渠があるようだ。写真奥がこの谷の奥である。
明確な源流は不明だが、この谷の奥を源流場所だとみても
良いと思われる。ちなみにこの場所は、宮前区の神木本町、
平、五所塚の3つの町の境になっている。
スポンサーサイト