多摩川土手、第三京浜国道付近の小川
住所でいえば、川崎市高津区下野毛1丁目の辺り。
第三京浜の「多摩川橋」の付近の多摩川土手に小川がある。

これがその小川。人工的につくられたもの。
写真奥に見えているのが、第三京浜国道の多摩川橋である。

写真:上流→下流
まずは下流に向かって探索してみると、人工的な池がある。

写真:上流→下流
池の先で小川の流れは終わっている。
写真中央にある鉄格子に水が吸い込まれている。

鉄格子から30mほど先に、土管から流れ出ている水がある。

土管から流れ出た水は、多摩川に落とされている。
今度は1枚目の写真の所に戻って源流を探索し遡ってみる。

カーブする場所には、水の流れを弱める堤がつくれている。

写真:下流→上流
小川を渡れるように飛び石もつくられている。

写真:下流→上流
曲がりくねりながらの小川である。

途中に水が湧き出している鉄格子があった。

上流端にも、2か所の水が湧き出している鉄格子があった。

この小川の水は、多摩川の伏流水を湧き出させているもの。
第三京浜よりも上流の多摩川では、砂礫の河原が多くあり、
水が地中に多く浸み込んでいるのだろう。
第三京浜の「多摩川橋」の付近の多摩川土手に小川がある。

これがその小川。人工的につくられたもの。
写真奥に見えているのが、第三京浜国道の多摩川橋である。

写真:上流→下流
まずは下流に向かって探索してみると、人工的な池がある。

写真:上流→下流
池の先で小川の流れは終わっている。
写真中央にある鉄格子に水が吸い込まれている。

鉄格子から30mほど先に、土管から流れ出ている水がある。

土管から流れ出た水は、多摩川に落とされている。
今度は1枚目の写真の所に戻って源流を探索し遡ってみる。

カーブする場所には、水の流れを弱める堤がつくれている。

写真:下流→上流
小川を渡れるように飛び石もつくられている。

写真:下流→上流
曲がりくねりながらの小川である。

途中に水が湧き出している鉄格子があった。

上流端にも、2か所の水が湧き出している鉄格子があった。

この小川の水は、多摩川の伏流水を湧き出させているもの。
第三京浜よりも上流の多摩川では、砂礫の河原が多くあり、
水が地中に多く浸み込んでいるのだろう。
スポンサーサイト