谷本川=鶴見川の支流(横浜市緑区北八朔町の十二神社の支流 3)
第3回の記事になる。

前々回探索した本流(と仮定)は、この四角いマンホールの
右側から流れ込んでくるもの。今度は左側から流れこむ
小支流を源流まで遡って探索してみる。

写真:下流→上流
横浜市緑区北八朔町1298の辺り。
丘を下った場所にある側溝に水の流れがある。

写真:下流→上流
横浜市緑区北八朔町1319-1の辺り。
右側に直角に曲がった先の側溝に水の流れがある。
ここからは坂を登って行く。

写真:下流→上流
開渠部分から写真右の鉄格子の方、
さらには鉄格子に斜めに入る蓋付き側溝に上流がある。

写真:下流→上流
コンクリート整備された崖に沿って、蓋付きの側溝がある。

側溝は、この鬱蒼とした林の辺りまで続いている。
どうやらここが源流地のようで、歩道以外はジャングルの様。

「源流の森」として自治体に保存されているらしい。

前々回探索した本流(と仮定)は、この四角いマンホールの
右側から流れ込んでくるもの。今度は左側から流れこむ
小支流を源流まで遡って探索してみる。

写真:下流→上流
横浜市緑区北八朔町1298の辺り。
丘を下った場所にある側溝に水の流れがある。

写真:下流→上流
横浜市緑区北八朔町1319-1の辺り。
右側に直角に曲がった先の側溝に水の流れがある。
ここからは坂を登って行く。

写真:下流→上流
開渠部分から写真右の鉄格子の方、
さらには鉄格子に斜めに入る蓋付き側溝に上流がある。

写真:下流→上流
コンクリート整備された崖に沿って、蓋付きの側溝がある。

側溝は、この鬱蒼とした林の辺りまで続いている。
どうやらここが源流地のようで、歩道以外はジャングルの様。

「源流の森」として自治体に保存されているらしい。
スポンサーサイト