谷本川=鶴見川の支流(横浜市緑区北八朔町の十二神社の支流 1)
横浜市緑区北八朔町にある「十二神社」の辺りを源流として
谷本川=鶴見川に流れ込む支流を探索してみた。
ヤフーの地図にも載っている。
本流と仮に定めたのが十二神社という社殿辺りを源流として
流れている小川であり、今回記事にまとめる。
この小川には小支流といえる流れがあるので、全6回となる。

写真:上流→下流
横浜市緑区北八朔町1292の辺り。
水田の真ん中に開渠の小川がある。
写真奥には谷本川があるが、真っ直ぐ合流口に行ってない。
まずはこの写真と撮った場所から振り向いて
源流を探しに探索してみる。

振り向いた所には四角いマンホールがある。
このマンホールの左右から流れ込む水がある。
まずは右側から流れ込む水を本流と仮定をして遡ってみる。
左から流れ込む小支流は第3回の記事でとりあげる予定。

写真:下流→上流
道路脇の側溝に水の流れがある。

側溝辺りには「十二神社」がある。これを支流の名前にした。

十二神社の脇からは水が流れてきており、
道路脇の側溝に多量の水を落としている。
また、十二神社の鳥居前の向こうからも側溝を流れてくる
水があるので、第2回の記事にてまとめる予定である。

写真:下流→上流
写真が暗くてわかりにくいが、
十二神社の脇にある側溝には豊富な水の流れがある。

十二神社の社殿裏はコンクリート整備された崖になっており、
その周囲には多量の湧水が滲み出ている。
これらの湧水が集まって、小川の源流となっているようだ。
1枚目の写真の辺りに戻って、今度は下流に向かってみる。

写真:上流→下流
1枚目の写真の奥の所でバス通りにぶつかる。
そこから下流は直角に南方向に曲がり、コンクリート蓋付き
暗渠となっている。谷本川に真っ直ぐ向かわないようである。

写真:上流→下流
コンクリート蓋付きの暗渠は、200mほど続いている。
この辺りで写真右側から合流する小支流がある。
この小支流は、第4回の記事でまとめる予定。
また、写真奥の交差点の辺りで、
2つの小支流からの流れが合流している。
それは第5回、第6回で記事にまとめる予定。

写真:上流→下流
横浜市緑区北八朔町46-29の辺り。
ここから先には暗渠らしきものがみつからない。
おそらく、この辺りで左に直角に曲がった先に下流があって、
この歩道の下を流れているのだと思われる。

写真:上流→下流
横浜市緑区北八朔町46-33の辺り。
写真中央にある四角いマンホールに流れをみつけた。
ここからは写真右側に曲がった先に下流があると思われる。

写真:上流→下流
この道路の下にある雨水幹線に流れがあるようだ。
写真中央のマンホールは「雨水用」である。

横浜市緑区北八朔町5-12の辺り。
ここにある水門から谷本川に合流していると思われる。
谷本川=鶴見川に流れ込む支流を探索してみた。
ヤフーの地図にも載っている。
本流と仮に定めたのが十二神社という社殿辺りを源流として
流れている小川であり、今回記事にまとめる。
この小川には小支流といえる流れがあるので、全6回となる。

写真:上流→下流
横浜市緑区北八朔町1292の辺り。
水田の真ん中に開渠の小川がある。
写真奥には谷本川があるが、真っ直ぐ合流口に行ってない。
まずはこの写真と撮った場所から振り向いて
源流を探しに探索してみる。

振り向いた所には四角いマンホールがある。
このマンホールの左右から流れ込む水がある。
まずは右側から流れ込む水を本流と仮定をして遡ってみる。
左から流れ込む小支流は第3回の記事でとりあげる予定。

写真:下流→上流
道路脇の側溝に水の流れがある。

側溝辺りには「十二神社」がある。これを支流の名前にした。

十二神社の脇からは水が流れてきており、
道路脇の側溝に多量の水を落としている。
また、十二神社の鳥居前の向こうからも側溝を流れてくる
水があるので、第2回の記事にてまとめる予定である。

写真:下流→上流
写真が暗くてわかりにくいが、
十二神社の脇にある側溝には豊富な水の流れがある。

十二神社の社殿裏はコンクリート整備された崖になっており、
その周囲には多量の湧水が滲み出ている。
これらの湧水が集まって、小川の源流となっているようだ。
1枚目の写真の辺りに戻って、今度は下流に向かってみる。

写真:上流→下流
1枚目の写真の奥の所でバス通りにぶつかる。
そこから下流は直角に南方向に曲がり、コンクリート蓋付き
暗渠となっている。谷本川に真っ直ぐ向かわないようである。

写真:上流→下流
コンクリート蓋付きの暗渠は、200mほど続いている。
この辺りで写真右側から合流する小支流がある。
この小支流は、第4回の記事でまとめる予定。
また、写真奥の交差点の辺りで、
2つの小支流からの流れが合流している。
それは第5回、第6回で記事にまとめる予定。

写真:上流→下流
横浜市緑区北八朔町46-29の辺り。
ここから先には暗渠らしきものがみつからない。
おそらく、この辺りで左に直角に曲がった先に下流があって、
この歩道の下を流れているのだと思われる。

写真:上流→下流
横浜市緑区北八朔町46-33の辺り。
写真中央にある四角いマンホールに流れをみつけた。
ここからは写真右側に曲がった先に下流があると思われる。

写真:上流→下流
この道路の下にある雨水幹線に流れがあるようだ。
写真中央のマンホールは「雨水用」である。

横浜市緑区北八朔町5-12の辺り。
ここにある水門から谷本川に合流していると思われる。
スポンサーサイト