早渕川の支流(横浜市都筑区勝田町729-2の辺りの支流 2)
前回探索した横浜市都筑区勝田町729-2辺りで
早渕川に合流をしている支流の「小支流」を探索してみた。

写真:下流→上流
横浜市都筑区勝田町825の辺り。
この辺りで支流に「小支流」が合流している。
この場所から小支流の源流を目指して遡ってみたいと思う。
民家の脇にある蓋付きの側溝に流れがある。
写真左側は丘を下った所である。この丘沿いに流路がある。

側溝内を覗くと、水の流れを見ることができる。

写真:下流→上流
写真右側は、テニスコートがある広場になっている。
木の板は広場と丘を下った所の境のためにあると思われる。
半分土に埋もれているが、蓋付きの側溝がある。

写真:下流→上流
広場の中に、側溝が蛇行しながら続いている。

写真:下流→上流
横浜市都筑区勝田町314の辺り。
丘を下った所に整備された民家の際に側溝が続いている。

写真:下流→上流
写真ではわかりにくいのだが、草に埋もれた側溝がある。

横浜勝田郵便局の辺りで、県道13号線にぶつかる。
県道沿いの歩道から流路を下に見たところ。
写真ではわかりにくいが、土管からわずかな水が出ている。

写真:下流→上流
横浜市都筑区勝田町294-8の辺り。
不自然に細い歩道は暗渠のようだ。
また、写真左側のコンクリート壁は
流路を形成していたものかもしれない。

写真:下流→上流
市営勝田住宅1号棟の辺り。
2分割された歩道となっている。
写真右半分の歩道部分が暗渠だと思われる。
天然の小川の名残と思われる曲がりくねり方となっている。

市営勝田住宅5号棟の辺り。
ここで歩道の2分割部分は終わる。
水は見えないが、おそらくここが小支流の源流と思われる。
早渕川に合流をしている支流の「小支流」を探索してみた。

写真:下流→上流
横浜市都筑区勝田町825の辺り。
この辺りで支流に「小支流」が合流している。
この場所から小支流の源流を目指して遡ってみたいと思う。
民家の脇にある蓋付きの側溝に流れがある。
写真左側は丘を下った所である。この丘沿いに流路がある。

側溝内を覗くと、水の流れを見ることができる。

写真:下流→上流
写真右側は、テニスコートがある広場になっている。
木の板は広場と丘を下った所の境のためにあると思われる。
半分土に埋もれているが、蓋付きの側溝がある。

写真:下流→上流
広場の中に、側溝が蛇行しながら続いている。

写真:下流→上流
横浜市都筑区勝田町314の辺り。
丘を下った所に整備された民家の際に側溝が続いている。

写真:下流→上流
写真ではわかりにくいのだが、草に埋もれた側溝がある。

横浜勝田郵便局の辺りで、県道13号線にぶつかる。
県道沿いの歩道から流路を下に見たところ。
写真ではわかりにくいが、土管からわずかな水が出ている。

写真:下流→上流
横浜市都筑区勝田町294-8の辺り。
不自然に細い歩道は暗渠のようだ。
また、写真左側のコンクリート壁は
流路を形成していたものかもしれない。

写真:下流→上流
市営勝田住宅1号棟の辺り。
2分割された歩道となっている。
写真右半分の歩道部分が暗渠だと思われる。
天然の小川の名残と思われる曲がりくねり方となっている。

市営勝田住宅5号棟の辺り。
ここで歩道の2分割部分は終わる。
水は見えないが、おそらくここが小支流の源流と思われる。