神田川の支流?(新江戸川公園からの支流)
東京都文京区目白台にある「新江戸川公園」。
元は旗本の屋敷だったそうだが、今は池のある公園である。
この池から神田川に水を落としていると所があったので
池の源流まで探索をしてみた。
ちなみに、なぜに神田川に隣接しているのに
新「江戸川」公園なんだろう? 近くには「江戸川公園」もある。

この門が新江戸川公園の入り口。

公園内にはこのような大きな池がある。

池からオーバーフローする水はほとんどないのだが、
池に隣接している神田川には「地中に浸みこんだ水」が
湧水として出ている場所が多くあり、
中には「放尿」程度だが、水を落としている配管出口がある。

この公園内の池の源流を探してみる。
崖地側にある滝から池に水が注ぎこまれている。

写真:下流→上流
崖地の際に沿って小川がつくられている。

写真:下流→上流
意外と水量が多いようで、
途中で2つの流路に別れてから池に注いでいる。

コンクリート整備された崖地からも湧水が出ている。

写真:下流→上流
新江戸川公園の北東端。壁の向こう側の崖に源流があって、
そこから水が小川に流されているようだ。
この壁の向こうは留学生のための施設「和敬塾」の敷地で、
入ることができないのだが、如何にも湧水がありそうな場所。

新江戸川公園の真北には、「目白台運動公園」がある。
この公園は「田中角栄 邸」の一部が相続の際に
税金として物納されて拡張がおこなわれた。
田中邸には今でも、田中真紀子元衆院議員(2013年落選)、
夫の田中直紀参院議員が住んでいる。
写真奥が「目白台運動公園」の入口の1つ。
朽ちつつあるポリスボックスは、田中真紀子が外務大臣当時
設置されたものだろうか? 新しくも古くもない感じである。

目白台運動公園の方からも雨水幹線を通り新江戸川公園の
池に水が注ぎこまれているようだ。
田中邸には池があるという(角栄元総理が鯉を育てていた)。
また、公園と田中邸の壁の隙間から見えてしまったのだが、
田中邸内には小渓谷の如き川もあるようだ。
それらからオーバーフローをした水も流れてくるのかも。
元は旗本の屋敷だったそうだが、今は池のある公園である。
この池から神田川に水を落としていると所があったので
池の源流まで探索をしてみた。
ちなみに、なぜに神田川に隣接しているのに
新「江戸川」公園なんだろう? 近くには「江戸川公園」もある。

この門が新江戸川公園の入り口。

公園内にはこのような大きな池がある。

池からオーバーフローする水はほとんどないのだが、
池に隣接している神田川には「地中に浸みこんだ水」が
湧水として出ている場所が多くあり、
中には「放尿」程度だが、水を落としている配管出口がある。

この公園内の池の源流を探してみる。
崖地側にある滝から池に水が注ぎこまれている。

写真:下流→上流
崖地の際に沿って小川がつくられている。

写真:下流→上流
意外と水量が多いようで、
途中で2つの流路に別れてから池に注いでいる。

コンクリート整備された崖地からも湧水が出ている。

写真:下流→上流
新江戸川公園の北東端。壁の向こう側の崖に源流があって、
そこから水が小川に流されているようだ。
この壁の向こうは留学生のための施設「和敬塾」の敷地で、
入ることができないのだが、如何にも湧水がありそうな場所。

新江戸川公園の真北には、「目白台運動公園」がある。
この公園は「田中角栄 邸」の一部が相続の際に
税金として物納されて拡張がおこなわれた。
田中邸には今でも、田中真紀子元衆院議員(2013年落選)、
夫の田中直紀参院議員が住んでいる。
写真奥が「目白台運動公園」の入口の1つ。
朽ちつつあるポリスボックスは、田中真紀子が外務大臣当時
設置されたものだろうか? 新しくも古くもない感じである。

目白台運動公園の方からも雨水幹線を通り新江戸川公園の
池に水が注ぎこまれているようだ。
田中邸には池があるという(角栄元総理が鯉を育てていた)。
また、公園と田中邸の壁の隙間から見えてしまったのだが、
田中邸内には小渓谷の如き川もあるようだ。
それらからオーバーフローをした水も流れてくるのかも。
スポンサーサイト