多摩川・丸子川分流の支流(田園調布5丁目の小川)
東京都大田区田園調布5丁目の辺りに
ヤフーの地図にも載っている開渠の小川が流れている。
不思議な位置にある小川なのだが、それを探索してみた。

写真:上流→下流
大田区田園調布5-51-12の辺り。
ここから開渠がはじまっている。極めて細い開渠の小川だ。

開渠のはじまりの所にも僅かながら水が流れてきている。
この場所から振り返った所にある暗渠をまずは遡ってみる。

写真:下流→上流
コンクリート蓋付きの細めの暗渠が南東方向に続いている。

写真:下流→上流
キャノン田園調布テニスガーデンの横に暗渠があるが、
コンクリートの隙間から覗くも水は流れていないようである。

おそらくは降雨時に周辺道路から雨が落とされるのだろう。

写真:下流→上流
大田区田園調布4-45-8の辺り。
ここまでは暗渠が確認はできるが、水の流れはないようだ。
丹念に隙間を覗きながら、源流を探して暗渠を戻ってみる。
すると、上流が暗渠となってから3~4m程の辺りに
水を見ることができる。不思議な場所に湧水があるようだ。
そもそも、この小川は丸子川から50m程、
多摩川の土手から80m程離れた小さな谷間を流れている。
丸子川と多摩川から浸みこんだ水の一部が湧き出している?

写真ではわかりにくいのだが、
本記事3枚目の写真中央の隙間に湧き出している水がある。
今度は開渠部を下流に向かって下ってみる。

写真:上流→下流
住宅街の間にある谷間は意外と深いようだ。

写真:上流→下流
途中にコンクリートの割れ目から湧水の流入もあるようだ。

写真の川は「丸子川から分流した流れ」。
この小川は、大田区田園調布5-56-1の辺りで
「丸子川から分流した流れ」に合流している。
この流れは200m下流で水門にて多摩川に合流している。
以前から地図上では不思議な場所に存在する
この小川が気になり、今回探索して解決することができた。
ヤフーの地図にも載っている開渠の小川が流れている。
不思議な位置にある小川なのだが、それを探索してみた。

写真:上流→下流
大田区田園調布5-51-12の辺り。
ここから開渠がはじまっている。極めて細い開渠の小川だ。

開渠のはじまりの所にも僅かながら水が流れてきている。
この場所から振り返った所にある暗渠をまずは遡ってみる。

写真:下流→上流
コンクリート蓋付きの細めの暗渠が南東方向に続いている。

写真:下流→上流
キャノン田園調布テニスガーデンの横に暗渠があるが、
コンクリートの隙間から覗くも水は流れていないようである。

おそらくは降雨時に周辺道路から雨が落とされるのだろう。

写真:下流→上流
大田区田園調布4-45-8の辺り。
ここまでは暗渠が確認はできるが、水の流れはないようだ。
丹念に隙間を覗きながら、源流を探して暗渠を戻ってみる。
すると、上流が暗渠となってから3~4m程の辺りに
水を見ることができる。不思議な場所に湧水があるようだ。
そもそも、この小川は丸子川から50m程、
多摩川の土手から80m程離れた小さな谷間を流れている。
丸子川と多摩川から浸みこんだ水の一部が湧き出している?

写真ではわかりにくいのだが、
本記事3枚目の写真中央の隙間に湧き出している水がある。
今度は開渠部を下流に向かって下ってみる。

写真:上流→下流
住宅街の間にある谷間は意外と深いようだ。

写真:上流→下流
途中にコンクリートの割れ目から湧水の流入もあるようだ。

写真の川は「丸子川から分流した流れ」。
この小川は、大田区田園調布5-56-1の辺りで
「丸子川から分流した流れ」に合流している。
この流れは200m下流で水門にて多摩川に合流している。
以前から地図上では不思議な場所に存在する
この小川が気になり、今回探索して解決することができた。
スポンサーサイト