布川の支流(横浜市青葉区あざみ野南の支流)
前々回に取り上げた鶴見川の支流・早渕川の支流「布川」。
その布川には多くの支流があるのだが、
神奈川県横浜市青葉区荏田町423の辺りで布川に合流する
ヤフーの地図にも載っている支流を探索してみた。

神奈川県横浜市青葉区荏田町423の辺り。
ここで布川に合流している。ここから遡ってみる。
写真奥のトラックが走っている場所は国道246号線である。

別角度から撮影した合流口。
右から来るのが今回探索した支流、
写真奥から流れてくるのが布川の本流である。
だが、支流と本流の川幅の太さや水量はほとんど変わらない。

写真:下流→上流
国道246号線を渡った辺り。
綺麗な水が直線的な川路を流れている。

1枚前の写真奥にある橋の下で合流している豊富な水がある。
支流の支流とみて先に探索してみる。

写真:支流の支流を下流→上流
支流の支流はこの道路脇の側溝を流れているようだ。

側溝の鉄格子内には豊富な湧水を見ることができる。

支流の支流は複数の湧水が合わさって出来た流れのようだ。
丘の方から複数の流れがある。これは一番水量が多い所。

これも丘の方からの流れの1つ。

鬱蒼とした小さな丘があって、ここからの湧水が複数あるようだ。

写真:上流→下流
この支流に戻る。
木々が鬱蒼とした丘からはここにも湧水を落としているようだ。

写真:下流→上流
1枚前の写真の辺りから上流はトンネルの中に入ってしまう。
このトンネルで東名高速道路敷地内を潜っている。

トンネルの上流側と推測される場所に暗渠は見当たらない。

道路を辿っていくと、雨水調整池があった。
ここが事実上の源流だと推測される。

高台に昇って調整池の中を望遠で撮影してみた。
写真ではわかりにくいが、写真中央に水が流れ込んでいる。
おそらく雨水だけではなく、湧水もこの辺りには豊富にあって
調整池に集め、この支流へと流されているのだと思われる。
その布川には多くの支流があるのだが、
神奈川県横浜市青葉区荏田町423の辺りで布川に合流する
ヤフーの地図にも載っている支流を探索してみた。

神奈川県横浜市青葉区荏田町423の辺り。
ここで布川に合流している。ここから遡ってみる。
写真奥のトラックが走っている場所は国道246号線である。

別角度から撮影した合流口。
右から来るのが今回探索した支流、
写真奥から流れてくるのが布川の本流である。
だが、支流と本流の川幅の太さや水量はほとんど変わらない。

写真:下流→上流
国道246号線を渡った辺り。
綺麗な水が直線的な川路を流れている。

1枚前の写真奥にある橋の下で合流している豊富な水がある。
支流の支流とみて先に探索してみる。

写真:支流の支流を下流→上流
支流の支流はこの道路脇の側溝を流れているようだ。

側溝の鉄格子内には豊富な湧水を見ることができる。

支流の支流は複数の湧水が合わさって出来た流れのようだ。
丘の方から複数の流れがある。これは一番水量が多い所。

これも丘の方からの流れの1つ。

鬱蒼とした小さな丘があって、ここからの湧水が複数あるようだ。

写真:上流→下流
この支流に戻る。
木々が鬱蒼とした丘からはここにも湧水を落としているようだ。

写真:下流→上流
1枚前の写真の辺りから上流はトンネルの中に入ってしまう。
このトンネルで東名高速道路敷地内を潜っている。

トンネルの上流側と推測される場所に暗渠は見当たらない。

道路を辿っていくと、雨水調整池があった。
ここが事実上の源流だと推測される。

高台に昇って調整池の中を望遠で撮影してみた。
写真ではわかりにくいが、写真中央に水が流れ込んでいる。
おそらく雨水だけではなく、湧水もこの辺りには豊富にあって
調整池に集め、この支流へと流されているのだと思われる。
スポンサーサイト